このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

こんなお悩みありませんか?

  • アレルギー対応のお菓子を色々購入したけど、感動的なおいしいものに出会えない。

  • 子供に卵、乳、小麦、3大ナッツ(アーモンド・カシューナッツ・くるみ)のアレルギーがある
  • 小麦、乳、卵、ナッツ不使用のお菓子においしいイメージがない。
  • 子供にアレルギーがあるので、米粉のお菓子を食べさせたいけれど、アーモンドや「ナッツ使用」のレシピが多くて作ることができない。
  • 子供のために米粉のお菓子を作ろうと、何度かネットや本のレシピで挑戦したが、いまいちだったり、思うよう味や食感にならず悩んでいる。
  • 日常のおやつをアレルゲン気にせず安心で美味しいものへ変えていきたいけれど、お菓子作りは苦手または、作ったことがない…

「アレっ子もママも」
手が止まらない
夢中になるお菓子が
あなたも作れるようになる

あらためまして、こんにちは。

Mieと申します。


名古屋・オンラインで特定原材料7品目と三大ナッツを使わない米粉のお菓子教室「Dora-Kitchen」を主宰しています。

プライベートでは3人の子供を育てるママです。
私が「3大ナッツ不使用」のお菓子を作りはじめたのは、次女のナッツアレルギーの発症がキッカケでした。


「どうして私だけ、みんなと同じお菓子を食べられないの?」
 
市販のお菓子には至るところにナッツの表記…

ならば、私がナッツ不使用で美味しいお菓子を作ろうと思いました。

ママが手作りをすることで変わった日常の変化

アレルギー対応のお菓子作り。それは、決して簡単な道のりではありませんでした。

「ママが作るお菓子には、子供の願いを叶える力がある」
と。だからこそ、試作を重ねてきました。

そしてある日、ついに娘に自信を持って渡せるお菓子ができました。

不安と期待が入り混じる中、そっと娘に渡すと、一口食べて、少し驚いた表情でこう言いました。
 
まま、おいしい!!これ、お店で買ったの?」
 
その瞬間、私は涙が出そうになるほどの喜びを感じました。

何度も失敗したけれど、娘が「おいしい」と言って笑顔で食べてくれたその一言は、すべての努力が報われた瞬間でした。
 
それ以来、娘の「おやつの時間」は変わりました。

もう我慢する必要はなく、お友だちや家族みんなで一緒に楽しむことができるようになりました。

今、「アレっこのおやつ」に悩んでいるあなたへ

子供が「おいしい」と感じる手作りのお菓子は、ただの食べ物ではありません。

それは、家族の愛情がたっぷり詰まった特別なものです。
 
ママだからこそ届けられる安心感とおいしさが、日常に小さな幸せを運んでくれます。
 
手作りのお菓子が子供の笑顔を生み、今までの家族の日常をほんの少し変える
そんな未来が、きっとあなたを待っています。
 
さあ、私と一緒に「ママ、おいしい!」の一言を叶える お菓子を作ってみませんか?
 

コース概要

アレルギー対応製菓歴「7年」
アレっ子ママが教える

特定原材料7品目とナッツなし
米粉特有の翌日の「固くなる」
「味が落ちる」
のデメリット
を解消した「希少な」
スイーツ講座!

初心者さんや趣味で学びたい方
はもちろん

「ナッツフリー」を学びたい
講師の方からのご受講も可能です。

<実習&動画レッスン>全15種類
(予習&復習に役立つ♡全メニュー動画付き)
アレンジ次第で、全30種類以上をマスター!

<学べるレシピ一覧>
 
●お豆のブラウニー
●キャロットマフィン
●型抜きクッキー 2種
●絞り出しクッキー
●カカオクッキー
●ビスコッティ 
●スコーン 
●発酵レモンカード
●ドーナッツ3種
●クランブルバナナパウンド
 
+アレンジメニュー15種類以上! 

●ふわしゅわメレンゲパンケーキ(こちらは動画なし)

目的に応じた2つのコースをご用意♡

①ディプロマコース(商用利用あり)

コース受講後、全15種類のレシピを商用利用可。
現在、お教室をされている方。
レシピを販売やレッスンなどのお仕事で使いたい方向け。

②毎日のおやつコース(商用利用なし)

アレっ子のために、ご家族のために毎日のおやつとして楽しみたい方向け。

<Lesson1>日常にとけ込む手軽なご褒美ケーキ

<意外な材料で?!濃厚しっとり>(実習)
お豆の米粉のブラウニー
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】


<翌日もしっとり!ごろっと林檎の>(動画)

米粉のキャロットマフィン
(シナモン香るさくさくっクランブル)
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

<Lesson2>おもわず贈りたくなる米粉のクッキー缶

<香ばしい風味と
ざくさく食感が楽しい>(実習)
米粉のチョコカカオクッキー
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

<さくっと軽い!
止まらない美味しさ>(動画)

米粉の型抜きクッキー
(2種類)
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

<意外に簡単!
さくさく食感の>(動画)

米粉の絞り出しクッキー
(プレーン&紅茶)
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

<Lesson3>ママと一緒に おうちでティーパーティー

<翌日もしっとり
さくっとほろり>(実習)

米粉のスコーン
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

<ざくっとさくっと、
アレンジ自在>(動画)

米粉のビスコッティー
(3種)
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

<抱えて食べたい!
スコーンのお供に>(動画)

発酵レモンカード
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】【ココナッツ使用】

<Lesson4>しっとり食感に感動!みんなが大好きドーナッツ♡

<ミルキーなしっとりバニラ香る>(実習)
米粉のプレーンドーナッツ
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

<手軽に栄養満点!野菜嫌いもペロリ♡>(動画)
米粉のお野菜ドーナッツ
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

<濃厚チョコのふわっとしっとり>(動画)
米粉のココアドーナッツ
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

<芋好きさん虜♡しっとり>(動画)
米粉のお芋(南瓜)ドーナッツ

 毎日のおやつに間違いなし♡定番バナナパウンド

<あなた好みの食感に♡しっとりふわりきな粉が香る>(動画)
米粉のバナナクランブルパウンド
【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】

他にも学べる自信作の
ナッツフリー
米粉のスイーツレシピを
プレゼント

  • ・卵なし!メレンゲで作る♡
    しゅわふわ♡米粉のパンケーキ
    【卵、乳、小麦、ナッツ不使用】
  • もしかしたら、気まぐれで増えるかも?♡ 

座学内容
(初心者さん向けの内容になります。)

  • ・製菓米粉の基礎知識
  • ・植物性お菓子の基本的な知識
  • ・ナッツフリーのお菓子に必要な材料について
  • ・米粉のお菓子の保存方法について

三大ナッツフリー米粉のお菓子講座
3つの特徴

ポイント①
1

「米粉のお菓子教室」が多い
がナッツ不使用を学べる講座は少ない!

米粉を使ったお菓子教室がとても多いなか、

ナッツ不使用に特化したお教室は数少ないです。


さらに、ナッツを使わないで、植物性のお菓子を美味しく
仕上げることは難しく感じていらっしゃる方も多いと思います。

近年、増加しているナッツアレルギーでお悩みのあなたや、
ナッツ不使用のお菓子を取り入れたい方も。


また、ナッツ不使用のレシピを学びたい講師さんも、ご希望の場合は、

講座で受講したすべてのレシピが教室でのレッスン・販売で商用使用が可能なプランもご用意しております。

ナッツを使わない米粉のお菓子で毎日のおやつ時間を美味しいご褒美時間にしませんか??
ポイント②

アレルギー対応のお菓子
にありがちな
『なんだか味気ない?素朴?』
の悩みを解決

 
卵、乳、ナッツを使わない米粉のお菓子を作ってみたり買ってみたけどの「イメージとは違うお味」「味に満足がいかない」ってことはありませんか?

アレルギーがあるからって、美味しいを諦めないで


米粉のお菓子なのに、翌日もマフィンはふわふわしっとり!
ケーキはしっとり。
クッキーは、さくさく、ザクザク!
 

米粉のおかしの悩みも「Dora-Kitchenのおかし」は解決してくれます。
ポイント③

一つのレシピを学ぶだけじゃなく
アレンジの力も学べる

全3回のお菓子のレシピを、ただ作れるようになるだけではなく、
材料の特性、工程の理由、アレンジの仕方なども

お伝えすることで、自宅でも再現しやすく、応用がきくように指導します。


初心者さんでも、お菓子作りの簡単な理論も理解することで、
失敗なく、失敗しても自分で考察できるように、

楽しく、お菓子作りが続けられるようにサポートします。

また、「先生のレッスンは、アフターフォローがしっかりしていて、とても安心して受講できます!」

「Mieさんのいいところは、フォローしっかりしてくること。
愛を感じることですよね。」

と、生徒さんからも嬉しいお言葉をいただいております。

あなたの日常に、美味しい、楽しいお菓子作りを取り入れるため全力でお手伝いしますね♩

こんな未来が待っています!

このレッスンを受講すると
こんな未来が待っています

  • もう、「ナッツ」を気にせずにお菓子を楽しむことができる。
  • ナッツ不使用の植物性のお菓子が作れるように
  • お家で作るから「コンタミや添加物」の心配や不安もなし!
  • 「ナッツ不使用だから」と、いつも同じメニューばかりだったお菓子のバリエーションが広がります。
  • 「おいしさ」を重視して研究を重ねたレシピだから、ナッツ不使用でも満足感のある「お店のような」お菓子を作れるように。
  • 米粉特有の固くなりやすい、味が落ちやすいのの悩みが解消され、友人宅にも一緒に持参し、みんなで食べれる。

「食べていい?」から『これ、また作って!』に変わる感動を

毎日のおやつ時間に
「ママの作るお菓子」をプラス

市販のお菓子に
子供もママも喜ぶ
「卵、乳、ナッツを使わない
米粉のおかし」
取り入れて、
心も体も満足なおやつに!
簡単な工程なので
こどもたちと一緒に

おやつを作る時間もできる

アレっこもアレルゲンを気にせず
楽しめます♩

材料には発酵も取り入れ
グルテンフリー &発酵
の力で

「食べる腸活」にも!
アレっ子の腸内環境を
整えることは大切です。

生徒さまの声

アレっ子も安心。
Mie先生のレッスンで変わった我が家のおやつ時間

愛知県 中村ゆかりさま
(※お写真はイメージです)
 
小麦、卵、ナッツアレルギーの5歳の娘さまのために。
愛情溢れる奥様


①受講動機を教えてください

自宅で、娘に美味しいお菓子を食べさせてあげたかったから。

②受講前に抱えていたアレルギー対応の米粉のお菓子または、普段のお菓子に対する悩みがあれば教えてください

 
娘が小麦と卵、ナッツのアレルギーを持っているため、毎日のおやつ選びは本当に苦労していました。市販のお菓子や、手作りのレシピを探しても小麦に卵、ナッツが含まれているものが多く、アレルギー対応のお菓子を購入したり作ってみても「おいしくない」と娘が食べてくれないことがほとんどでした。
 
おやつの時間が他の子たちにとって楽しいひと時である一方、娘には「食べたいけど食べられない」というもどかしさが常にありました。
 
ネットの無料レシピやレシピ本を見て、何度か自分でアレルギー対応のお菓子を作ろうと試みましたが、味や食感がどうしてもうまくいかず、「また失敗しちゃった…」という気持ちが強くなるばかりでした。
 
娘が「どうして私だけ、食べられないの?」とこぼすたびに、どうしてもおいしいお菓子を作ってあげられない自分がもどかしく、つらい思いをしていました。



③レッスンを受講されて米粉のお菓子に関する印象やご自身にどう変化がありましたか? 
 
そんな時に出会ったのが、みえ先生のアレルギー対応のお菓子レッスンでした。初めて参加する時は「私にも本当にできるのかな?」という不安がありましたが、みえ先生が材料選びから作り方のコツまで、分かりやすく丁寧に教えてくれて、少しずつ自信がついていきました。
 
レッスン後、家で初めて作ったお菓子を娘に渡してみた時、娘が一口食べて「ママおいしい!」と言ってくれた瞬間、本当に嬉しかったです。それまでは市販のお菓子や、失敗作ばかりだったので、「おいしい」と言ってくれること自体が、久しぶりでした。
 
それからは娘はおやつの時間を楽しみにしてくれるようになり、私自身もお菓子作りを楽しめるようになりました。何より、娘が安心しておいしいおやつを食べられるようになったことが、私にとって一番の収穫でした。


⑤ご家族や友人など、身の回りの方に食べてもらった際の良かったエピソードがあればおしえてください

 みえ先生のレッスンを受けたことで、娘がアレルギーを気にせずに楽しめるお菓子を自分で作れるようになり、おやつの時間が、娘にとっても私にとっても、楽しくて心温まる時間に変わりました。
 
「ママまた作ってね」と言ってくれる娘の笑顔を見るたび、レッスンを受けて良かったと心から思います。

⑥最後に講師の印象、今後、受講を検討されている方に向けてのメッセージがあれば教えてください

どの工程も丁寧でわかりやすく、とても優しくて、不慣れな初心者に同じ目線で寄り添ってくれます。

食物アレルギーを持つお子さんがいるご家庭には、みえ先生のレッスンをぜひおすすめしたいです。

1期生さまのお声

私も推薦します!

米粉・グルテンフリーのお菓子教室
エミシャルム 主宰

久保田ともみ先生

私自身も仕事柄、ナッツを使用しない米粉のお菓子を研究していますが、

ナッツを使わないとなると

・生地が硬くなったり

・クッキー生地が上手く成形できなかったり

・食感が悪くなったり

と、「おいしさ」を保つのは難しいと感じていました。

ですが、Mie先生のお菓子は

「本当にナッツを使ってないの!?」

と驚かされたクオリティーのレシピ。

ナッツを使ってないのにクッキーはサクサク。

ケーキやマフィン類もふわふわで、コクのある満足感。

思わず

「おいしい!」

と笑みがこぼれるレシピばかり。

植物性やグルテンフリーのお菓子に携わって十数年。

日本全国の数々のお菓子を食べ研究しながら、たくさんの教室の先生に指導してきましたが、

ここまでのレシピを作れる先生はいないと思っています。

受講に関してご相談や
ご不安がある方へ

コースの体験&説明会を予定しております!
最新情報は、公式LINEからお知らせします

「お菓子作りは初心者だけれども受講できるか不安」

「支払い方法について相談したい」

「レッスン内容を詳しく聞きたい」

そんな、受講前のご不安を解決するための体験レッスンを4月後半に開催予定です!ご希望の方には、個別相談を無料で行なっております。

まずは、公式LINEへのご登録をよろしくお願いします。

講師紹介

Mie

三大ナッツを使わない
米粉のお菓子教室「Dora-Kitchen」主宰

30代。3人の子供育てるママ。
次女がアーモンド、カシューナッツ、くるみなどのナッツアレルギー。


娘のナッツアレルギーが発覚して以来、どうにかして

「ナッツが食べれなくても、おいしいお菓子を食べさせたい」

と思うようになりました。

同じ気持ちでどうしたらいいのか立ち止まっている方、私のように悩んでいるお母さんのために、このお菓子を伝えたい。

そんな想いで日々、「3大ナッツ不使用」の米粉のお菓子を研究しています。


今まであきらめていたお菓子を嬉しそうに食べてくれる姿。

子どもの「おいしい」の笑顔は、お母さんにとってかけがえのない宝物です。

このお菓子を作れるようになったその先には、きっと思ってもいなかった景色が広がっています。


現在、名古屋から対面、オンライン、動画販売での三形態でレッスンを開催しております。

 また、企業のレシピ開発などにも携わらせて頂いております。

開催概要

会場
Dora-Kitchen
愛知県名古屋市近郊

駐車場あり。

公共交通機関でお越しの際は、
駅からバスに乗り、最寄りのバス停まで移動。徒歩5分ほど要します。

また、地下鉄から徒歩15~20分かかり遠い場所にございますので、ご不便お掛け致します。

対面またはZoom
受講費
<対面のご受講>

<オンラインのご受講>

<アーカイブのご受講>
 後日、詳細をご案内いたしますのでしばらくお待ちください。

<お支払いに関して>

お申し込み後、3日以内に銀行振込

※その他のお支払いご希望の方はお問い合わせフォームよりご相談ください。
日時
【対面コース】

10:30〜14:00を予定(途中、休憩時間があります)
(当日の進行状況により前後する場合がございます。あらかじめご了承ください)

※お申し込みは各クラス先着順となります。定員数に達し次第、締め切らせて頂きます。

<可能日程>

(木曜日クラス)

※今回、昼食の提供予定はございません。
必要な場合は事前にお済みになるか、ご持参ください。

但し、3回目のアフタヌーンティーの会では、米粉のサンドウィッチなどの軽食を予定しております。

※テキストは、各レッスン毎にお渡しします。

【オンラインクラス】

10:30〜12:30を予定

(当日の進行状況により前後する場合がございます。あらかじめご了承ください)

<可能日程>

基本的にオンラインは金曜開催予定です。


(金曜日クラス)

第一回目
5月下旬

第二回目
6月初旬

第三回目

6月下旬

第四回目

7月上旬

詳細日程に関しまして、恐れいりますが、こどもの日程が発表されてないため現段階で確定できません。
分かり次第すぐにお知らせ致します。ご不便おかけいたします。

【アーカイブクラス】


zoomレッスン開催後に、受講者さまにアーカイブをお渡しします。

また、アーカイブの視聴期限は一年とさせて頂きます。

※上記の日程以外にご希望がある場合は日程の追加を検討させて頂きますので、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

※PDFテキストをご確認いただき、各自で材料のご用意をお願いいたします。
材料集めにご不安な方は、材料送付コースもご用意しております。

オンラインクラスのみ、ご都合により受講時間が合わない場合は、途中までの出席・途中退席・画面OFFでの受講も可能です。


専用ページよりレシピ動画・テキストを配信いたします。
お好きなタイミングでご受講ください。(視聴期限はありません)

※上記日程は諸事情により変更させていただく場合がございます。
あらかじめご了承の上、お申し込みください。
定員
対面クラス…4名さま

オンラインクラス…4名さま
持ち物
筆記用具・エプロン・ふきん

オンラインの方はZoomが接続できるパソコン・タブレット・スマートフォン
お申し込み方法
当ページのお申し込みフォームよりご希望の日時・クラスを選択の上お申し込みください

よくある質問

  • Q
    お菓子作りは初心者ですが大丈夫でしょうか?
    A

    はじめての方でも「材料を混ぜるだけ」で作れる簡単なレシピばかりです。

    また、レッスンの3ヶ月間と終了後2ヶ月間の専用LINEでの質問フォロー、補足動画は繰り返し見ながら作ることができるため、わからない部分も安心してご受講頂けます。

  • Q
    アレルギーは持っていませんが、レッスンを受けれますか?
    A
    もちろん大丈夫です。

    卵、乳、小麦、ナッツを使わないお菓子にご興味もある方。
    健康志向でバターなどの乳製品やグルテンを控えている方。

    お菓子を作りたいというお気持ちさえあれば、どなたでもご参加可能です。
  • Q
    「三大ナッツ不使用」とはどのようなものですか?
    A
    ナッツアレルギーの中でも、特に多い「アーモンド」「くるみ」「カシューナッツ」の3つの使用をしていません。

    基本的にはピスタチオやペカンナッツ、ピーナッツ、ヘーゼルナッツ、マカデミアンナッツなど、代表的なナッツ類の使用も行なっていません。

    一部レシピに関しては、植物学的にプルーンやアンズと同様に「核果」として分類されている「ココナッツ」を使用させて頂く場合があります。材料に関してご不安な方はお気軽にお問い合わせください。
  • Q
    対面とオンラインの価格や内容に詳しく違いはありますか?
    A
    基本的に、対面とオンラインのコースで、不平等がないように価格設定をしております。

    対面コースの方では、
    3ヶ月間でしっかり、ナッツ不使用の米粉の植物性のお菓子を学んで頂きたいので、
    ランチに関してはご用意ありません。

    但し、3回目の「アフターヌーンティーの会」では、ゆっくりとお菓子を召し上がっていただく時間を設ける予定です。

    ふわふわ米粉食パンのサンドウィッチなどの軽食を準備予定です。

    オンラインコースの方では、その分、復習動画のお渡し、お値段の引き下げ、質問フォロー期間の延長など不平等がないように努めます。

    何卒、ご理解よろしくお願い致します。
  • Q
    使用している甘味料や材料について詳しく教えてください。
    A
    講座を受講される方の作りやすさを考え、こだわりの材料ではなく、身近な場所で入手しやすい材料を基準に選定しています。

    しかし、アーモンドプードルといったナッツの材料を使用しない代わりに
    代用として大豆粉やオートミールなどのグルテンフリーの粉をいくつか取り扱います。

    また、すべてのレシピが「小麦・卵・乳・ナッツ不使用」です。

    いずれの材料も、ネット通販で手に入るものですが、オンラインコースの方には、
    粉類の材料送付コースもご用意しておりますのでご検討ください。


    【甘味料について】

    作りやすさを考え、主にてん菜糖、粗製糖をベースとしています。

    他に甘酒・ハチミツ・メープルシロップなども使用していますが、
    お菓子に合わせて適切な甘味料を理由と一緒にお伝えしております。
  • Q
    お支払い方法・分割支払いに関して教えてください
    A

    基本的には一括銀行振り込みでお願いしております。

    銀行振込みが厳しい場合は、一度ご相談ください。別のオンライン決済も検討させて頂きます。

  • Q
    受講したレシピを使用した講座の開講、販売、レッスンとしての使用は可能ですか?
    A
    受講されたレシピは一般の方を対象とした「個人主催のレッスン」「オリジナルコースでの使用」「販売」「ワークショプ」での使用は固くお断り致します。

    今回のレッスンは「ナッツアレルギー」を初めとする「卵、乳、小麦アレルギー」のお子さんやご家族を持つ方を対象としたレッスンとなります。

    レッスンで扱うレシピや動画の商用使用、または参考にしてアレンジを加えるといった事は固くお断り致します。

    レッスンや販売での使用を目的とした受講・同業の方からのご受講は別途、商用料金を頂く形でご案内になりますのでご相談ください。


  • Q
    アレルギー対応について教えてください
    A

    当教室は、小麦・卵・乳製品・三大ナッツを使用しない「特定原材料7品目」とナッツをアレルギー対応のレッスンメニューをお伝えさせて頂いておりますが、

    対面レッスンで使用している材料の一部には製造工場でのコンタミを含む可能性があるものもございます。 食物アレルギー 症状が重篤な場合は、生徒様・ご家族様の安全のため、材料をご自身でご用意して頂くオンラインでのご受講をお願いしております。

    使用材料に関してご不安な場合はお気軽にお問い合わせください。

  • Q
    商用利用の場合の代金と詳細を教えてください
    A
    お菓子の教室業、販売をされている方に関しては、申し訳ありませんが、レシピトラブルを避ける為にも、
    別途、商用代金を頂きます。

    詳細料金は、現在、準備中のためお急ぎの方はお手数ですが、公式ラインへご連絡ください。


    https://lin.ee/POq5rj3

お問い合わせ・お申し込み

下記の方からのお申し込みは受講トラブルを避けるため、ご遠慮いただいております。 

①講座内で学んだレシピを使用し、ご自身のお教室で資格講座の開講、レシピ商用使用許可つきレッスンや講師養成講座の開講をお考えの方

②万が一、対面レッスンで子連れのお子様をお連れになる場合に周りの生徒さまにご迷惑にならないように努めて頂き、キッチンなどの危ない場所でお子様がお怪我をなさらないようにしっかりみていただく必要があります。ご自身のお子様に注意を向けしっかりみて頂けない方は、同席の生徒さま、お子様の安全を考えお断りします。

③使用する食材や調理器具など、食に関して特定のこだわりが強い方、多くの指定や代替えを希望されている方

 ※一部代替えが可能なものもございますが、レッスンの進行の関係や、レシピの仕上がりが異なる可能性があるため、使用している食材の代替えや材料指定は基本的に個別での対応はできません。

レッスン規約

<商用利用コースを選択された場合のレシピ商用に関して>

・レシピ商用は「個人の主催のレッスン(オンラインレッスン・動画レッスンを含む)」「販売」「ワークショップ」での利用が可能です。

・受講されたメニューをアレンジされたレシピの商用も可能です。

・協会主催・他教室主催のレッスン・企業様へのレシピ提供・無断転載・譲渡は、レシピトラブルを避けるためご遠慮頂いております。

・コース内容と同一レッスンの開催・コース内のレシピを使用し、ご自身で制作されたディプロマ講座・資格講座など【商用プラン】としてのレッスン開催はご遠慮下さい。(レシピ商用権利の販売を目的としない、単発レッスンやコースでのレシピ使用は基本的に自由です。)

未受講の方へのレシピ使用権利の譲渡や使用許可を出すこと・レシピ使用権利を販売することは固く禁じております。受講レシピの商用販売を目的としたご受講はご遠慮ください。

・テキスト内容のコピーのご使用はお断りしております。ご自身でテキストの制作をお願いします。

<キャンセル・ご欠席対応に関して>

・いかなる理由があっても、お申し込み後のキャンセル・ご入金後の返金は一切行なって おりません。

対面レッスンお申し込み後、ご受講が難しい場合は「オンライン受講」での対応に変更させて頂きます。

・また、幼児を子育て中の為、急な体調不良によりやむおえずレッスンを開催できない場合もあります。その場合は、生徒様のご都合と合わせて再度、別日でレッスンを開催します。

上記のような場合、大変ご迷惑をお掛けすることになりますので、細心の注意を払い体調管理に努めますが、ご理解お願い申し上げます。

内容を良くご確認頂き、お申し込みをお願いいたします。

対面クラス・オンラインクラスともご欠席の場合は「ZOOM録画受講」での対応とさせて頂きます。対面クラスをご欠席の場合、別日程での対面振替は開講スケジュールの都合上できません。

<レッスンの使用材料に関して>

・レッスンの進行の関係やレシピの仕上がりが異なるため、指定された一部材料の除去や代用品の 対応は行っていません。また、使用材料の指定はできません。材料や作り方にこだわりが強い方からの ご受講はご遠慮頂いております。

<アレルギー対応に関して>

・当教室は、小麦・卵・乳製品・ナッツを使用しない「特定原材料7品目」とナッツをアレルギー対応のレッスンメニューをお伝えさせて頂いておりますが、

対面レッスンで使用している材料の一部には製造工場でのコンタミを含む可能性があるものもございます。 食物アレルギー 症状が重篤な場合は、生徒様・ご家族様の安全のため、材料をご自身でご用意して頂くオンラインでのご受講をお願いしております。

使用材料に関してご不安な場合はお気軽にお問い合わせください。

<お支払い方法に関して>

基本的には銀行振り込みでお願いしております。
その他の支払い方法ご希望の場合は
一度ご相談ください。